2017.07.05
助産院を選ぶ理由
私が助産院を選んだ訳…✨
助産院とは(о´∀`о)
簡単に私の解釈で言うと…
医療行為をしないで、
お産を手伝ってくれる場所です。
私は、医療や薬を使わずに自分の力で
自然にお産が出来るのが魅力で
助産院に決めました!!
医療行為が行えない為
健康でない妊婦や、逆子など
通常の分別以外はできません。
助産院は、自力で産みます。
しっかり体力を付けて、太り過ぎも✖️
会陰切開もしないので8ヶ月頃から
燻蒸で柔らかくしたり、マッサージをして
乳首のマッサージも毎日します!
出産まで毎日自分で出産準備(*´꒳`*)
【私が行ってた助産院はそうでした。細かい事は助産院によって色々違うと思います。】
産婦人科は、陣痛剤は
だいたい使われていたり
無痛分別が出来たりします。
会陰は切開する所が多いようです!
私の選んだ助産院は…
1回の診察時間は、2.3時間✨
色んな話をして(о´∀`о)
ゆっくり、じっくり診察してくれます。
テルミーをかけてくれて、足湯、燻蒸
など至れり尽くせりです。
次の予約があるからと時間に追われたり
する事もほどんどなく。
ゆったりと、お産に向けて助産師さんと
心で会話が会話が出来たので
不安なく妊婦生活を満喫できました!
「助産院のメリットをまとめてみました!」
【妊娠時】
1 完全予約制で待ち時間が少なく、1時間じっくり見てもらえた。
2 健診終了後も足浴などしてもらって、リラックスできた。癒され、ぜいたくな時間を過ごさせてもらった。
3 家族も一緒に、エコー検査を見せてもらったり、児心音を聞かせてもらったりして、
上の子は兄弟が出来る喜びや楽しみにつながり、お産のイメージづくりができた。お産の時の役割り分担ができ、家族で迎えるという一体感が生まれる。(私は緊急帝王切開だったのでお産は産婦人科でしましたが、家族みんなで出産する予定でした。)
4 アットホーム感があり、本人も家族もリラックスして過ごせた。
5 会陰裂傷予防や母乳育児確立やトラブル予防のための前準備を教えてもらったので、事前に予防できた。
6 テルミーをかけるという全身を診させていただく機会は、他ではきっとないことだと思う。テルミーを通して、信頼関係が生まれてくると思う。同じ方向(目標)に向かって歩む姿勢が、とても大切。
【分娩】
1 付き添い、腰をさすってもらったり、温罨法してもらったりして、とても気持ちよく、リラックスできる。
2 そばにいて、状況を説明してくれるので、安心できる。
3 気心知れてる助産師さんがそばにいたので、安心できましたが、家族がそばにいるともっと安心できた。(言いたいこと、わがままが言いやすい)医師がいなくて不安とは感じなかった。
4 家族も陣痛というしんどい状況をずっと見ていてくれて、腰をさすったりして、共に乗りこえてきたので、以前より家族の絆が深まった。
5 産婦が望む方なら、基本どなたでも立ち会える。
6 自分で自分のお産をプロデュースできる(バースプラン)ので、お産を自分事としてとらえる事が出来た。
【産後】
1 産後の回復や母乳育児確率のための食事メニュー(旬の野菜を使って)が嬉しくて、美味しかった。世の中の食の本当の情報を取り入れたメニューが食べれるのは助産院ならではです。産婦人科は、紅茶や緑茶、マーガリンなど普通にでます。
2 家族の面会も自由であり家族共に、ゆっくり過ごせた。
3 望みなら、家族も一緒に泊まって、共に過ごせる。
4 毎日、母乳マッサージをして、毎日変化する乳房の状態をチェックしてもらうので、トラブルを事前に予防できたし、母乳確立がスムーズにできた
この様なメリットが助産院にはあります。
皆さんが、出産する時は…
どのような環境でどんな出産がしたいですか?
自分の子供を産む環境を選ぶ事。
これは、とても大切な選択だと私は思う!
今までの当たり前から抜け出して
しっかりと情報をとって
自分自身でベストな選択をして欲しいです。
次回の記事は、
助産院で出産された方々に頂いたお言葉を
特集してみたいと思います。
私がお世話になった助産院
石井助産院
可愛くて、一生懸命で、正直で、信頼できて、最高の先生です。す
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ishii-josanin/