2017.08.30
油に泡消剤
無添加広める会とゆうコミュニティ内での
内容の一部を参考に書かせて頂きます。
業務用の一斗缶 食用油には、
5%以上の 『シリコーン』が
入れられているものが有ります。
家庭用の食用油にも
結構な割合で入ってるものが多いです。
なぜ入れるのかを調べてみたところ
発泡を防ぐためらしいです。
吹きこぼれでの家事のクレームを
防ぐための【シリコーン】
シリコーン自体人間の体には
不活性だとゆう理由で添加物として
国は許可しているようです。
火事になるなら、不活性だからと
泡消剤食べる?
それなら入ってた方がいいですね。
と言ってる人もいるらしいですが
(*´Д`*)💦
泡立たないし…家事にならないし…
体に必要な油があるならそっちを
使った方がいい!
安いからってそんなもの食べたくない。
私はそんなものを家族に
食べさせたくないから
自分が納得して食べれる物を食べる。
知識は、大切な人を守る力になる✨
楽しく学んで、嬉しい気持ちで
食事改善していけるお手伝いをします。